【PC】新型MacBook Proで仮想ソフトからWindows起動すると異常ノイズが発生 放置するとスピーカーが物理的に損傷する恐れ
新型MacBook Pro(late 2016)で、Windows向けBoot Campを使用するとノイズが発生するという不具合が、
一部のユーザーから報告されています。このノイズを放置しておくと、スピーカーが物理的に損傷を受ける可能性もあります。
新MacBook Pro特有の問題か
ニュースサイトApple Insiderによると、Boot CampでWindowsを稼働させると、周期的なポップノイズが発生するという不具合が、
新MacBook Pro(late 2016)ユーザーの間で起きているようです。
もう1つの人気ソフトであるPararellsや、その他のソフトでは同様の問題が報告されていないこと、
他のmacOSを搭載したMacBook Proでは不具合が発生していないことから、Boot Campと新型MacBook Pro特有の問題だとみられています。
理由はオーディオドライバーが古いから
はっきりとした理由は分かっていませんが、Boot Campに搭載されているWindowsのオーディオドライバーが
古いことが原因ではないか、とApple Insiderは示唆しています。
最近ではBoot Campよりも先述したPararellsの方が人気を博しているため、QuickTime for Windowsの時と同じ
くアップデートがなおざりになっていた可能性は否めませんが、ポップノイズを出したまま使用し続けていると、
スピーカーに物理的ダメージが蓄積され、左右の音量が異なる、音量が50%を超えると音が歪むといった現象が起こる可能性が指摘されています。
当面の対策はヘッドホンを繋ぐこと?
なお応急処置として、ヘッドホンジャックにヘッドホンや外部スピーカーを挿し、内蔵スピーカーからの音声再生を避ける方法が推奨されています。
また一部のユーザーからは、11月15日にリリースされたRealtek HD Audio Driver version 6.0.1.7989を
インストールすることで改善されたという報告も出ていますが、いずれにしても公式アップデートによる対策を待つ必要がありそうです。
AppleもSamsungってるな
Macは製品品質にこだわって設計してあるので
同じアンプでも接続先でレベル変える設計してある。
内臓スピーカーで鳴らした時。
内臓ヘットフォンで鳴らした時の最大音量を制御している。
内臓では100%出ないようにソフトウェア制御している。
iBookの頃だから今の基板レベルで調べてないけど
もしかし
Boot Campだとそういう小細工をしない原因じゃないのか?
ボリュームを下げて消えるようなら最大音量規制がかかってない。
このチップのドライバが公開されてないのでどうしようもないね。
普通に蟹あたりにしとけばよかったのに
だよねぇ
まあ、単にWin側のドライバの問題だろうし、
林檎向けはロットが大きいから、Realtekが、すぐになんとかするだろう